* プロフィール *
HN:
シャルマンニ
年齢:
33
性別:
女性
誕生日:
1991/07/18
職業:
販売員
趣味:
ものづくり
自己紹介:
twitter★srimn_ni
* 最新記事 *
(01/01)
(06/09)
(12/11)
(11/24)
(11/10)
* P R *
2014/06/09 (Mon)
こんばんはー(・3・)
おひさしぶりでござるんほ・・・。
わたしちょっとお小遣い稼ぎを始めようと思ってまするよ。
さいきんさあ、アニメも漫画もなかなか触れる時間がなくて悲しいんです。ええ・・・なんでこんなに時間ないのよ・・・・なんなのよ。
そうだ!この前君と僕。14巻買ったの!読んだの!!!読んだの!!!
千鶴関係の話が多かったけど!!けどね!悠太大好きな私でさえ、千鶴にきゅんとしちゃうことがあああああああああああああ(☍☁⁰)!!
ネタバレになっちゃうから言わないけども!!
もうね!!!やばいよ!!!
これからどんどん終わりに向かって言ってる感を感じて悲しくなってしまうしーーー(☍☁⁰)
まだ読んでない人には言っておこう・・・・。
14巻を読む人は、ハンカチかフェイスタオルを用意しておいた方がいいです。
君と僕。にまだ手を出してない人たちは絶対読むべき!!!!です!!!
PR
2013/09/20 (Fri)
本日、彼氏と喧嘩し始めて早4日が経った。
喧嘩の内容は「もう我慢できない事」が積み重なって私が爆発したという内容。
結論として、彼氏のほうが自分勝手だったと認めてくれて、ついさっき、解決したよ!
この4日間私自身もいろいろ考えることができた。
・どうして、結論や原因が1つしか考えられない人がいるのか。
ってのを主に考えてて、自分なりに結論が出たから‐ひとりごと‐に書き留めておこうと思った次第です。
●どうして結論や原因が1つしか考えられない人がいるのか
これは、簡単に言うと「視野が狭いから」じゃないかなと思った。
私と彼氏が喧嘩に至った原因っていうのは、嫌なことが積み重なって頑張ろうという気持ちがポッキリと折れてしまったことからだった。
だから、「ある問題」とも立ち向かえなくなった。
と、伝えたところ彼自身は「ある問題」がある所為でわたしの心が折れたと考えたらしく、「ある問題」がなくなれば、私たちはまた元通りになると思っていたらしい。
でも、本当の理由は「彼氏の自分勝手な行動」が積み重なって、支えのない状態の私に攻撃として降りかかっていたから、折れてしまった。ということ。
私は、ちょっと考えればわかることと思っていたけど、これは、、何度伝えても理解してもらえなかった。
原因は「ある問題」にしかないと思っている彼氏には、当然その「ある問題」しか目に映っておらず途中過程になんて目もくれなかったってこと。
どうして、こういう考え方になったか少し考えてみた。
どうして、伝わらないのかもよく考えてみた。
そしたら、あることに気付いた。
きっと、今まで1つのことに対していろんな場合(シチュエーション等)を考えてきたことがなかったからじゃないかな?と思ったのです。
例えば、ヤキモチを妬かれたとしましょう。
ヤキモチを妬かれて、なんだか嬉しいな♪と考えるAちゃんが同じようにヤキモチを妬いたとします。
それに対してBくんはどう思うと思いますか?
・Aちゃん同様に嬉しい。
・悪い気分はしない。
・気分が悪い。
・イライラする。 等
いろいろあると思いますが、Aちゃんがもし視野が狭い人だとすれば、「ヤキモチ妬かれた=●●な気持ちになる」という固定概念があると思います。
しかし、逆にAちゃんが視野が広い人だとすれば、「ヤキモチ妬かれた=●●な気持ちになる」「ヤキモチ妬かれた=○○な気持ちになる」「ヤキモチ妬かれた=◎◎な気持ちになる」・・・・・と複数の答えが出てきます。
これはなんの差があるかというと、どれだけ多くのことを考えてきたり、見てきたり、感じてきたりしてきたかというところに差があるのです。
前者のAちゃんよりも、後者のAちゃんのほうが圧倒的に1つのことに対し考えてきたこと、見たこと、感じてきたものの数が多いのです。
それだけの経験をたまたま踏める人もいますが、中には意図的にさまざまな方向から考え方を探してみるという人もいます。
視野を広げることは長い時間はかかれど可能です。
まずはじめに、自分が何されたら嫌かを考えることから始めて自分が嫌なことっていうのは大抵ほかの人も嫌なことだ。
という考え方のベースを固めてから・・・
いろんな人の相談事を受けてみるとか
小説に出てくる人の気持ちを何通りか考えてみるとか
問題が起きれば1つだけの解決策だけじゃなくて考えられる限りの解決策を考えてみるとか・・・
ただ、1つの考え方にとらえられずちょっと別の考え方をしてみるだけで、それだけで、視野は広くなるもんです。
そうすると、私がどうして心が折れたか・・・・
というところに目が行くようになるはずだという結論に至り、彼氏に1つ1つ順を追って話していったら、私のつらいと思ったことを理解してくれました。
こういうことを考えていくとそれぞれの人に対する話し方も変わってきて私も勉強できたなーって感じた。
視野なんて頑張り次第でいくらだって伸びるもんさ!
大人になって相談されたりしたら、自分の経験してきたもの以外が非現実的だ!なんて思いたくない!!そう思った!
ただそれだけでした(笑)
喧嘩の内容は「もう我慢できない事」が積み重なって私が爆発したという内容。
結論として、彼氏のほうが自分勝手だったと認めてくれて、ついさっき、解決したよ!
この4日間私自身もいろいろ考えることができた。
・どうして、結論や原因が1つしか考えられない人がいるのか。
ってのを主に考えてて、自分なりに結論が出たから‐ひとりごと‐に書き留めておこうと思った次第です。
●どうして結論や原因が1つしか考えられない人がいるのか
これは、簡単に言うと「視野が狭いから」じゃないかなと思った。
私と彼氏が喧嘩に至った原因っていうのは、嫌なことが積み重なって頑張ろうという気持ちがポッキリと折れてしまったことからだった。
だから、「ある問題」とも立ち向かえなくなった。
と、伝えたところ彼自身は「ある問題」がある所為でわたしの心が折れたと考えたらしく、「ある問題」がなくなれば、私たちはまた元通りになると思っていたらしい。
でも、本当の理由は「彼氏の自分勝手な行動」が積み重なって、支えのない状態の私に攻撃として降りかかっていたから、折れてしまった。ということ。
私は、ちょっと考えればわかることと思っていたけど、これは、、何度伝えても理解してもらえなかった。
原因は「ある問題」にしかないと思っている彼氏には、当然その「ある問題」しか目に映っておらず途中過程になんて目もくれなかったってこと。
どうして、こういう考え方になったか少し考えてみた。
どうして、伝わらないのかもよく考えてみた。
そしたら、あることに気付いた。
きっと、今まで1つのことに対していろんな場合(シチュエーション等)を考えてきたことがなかったからじゃないかな?と思ったのです。
例えば、ヤキモチを妬かれたとしましょう。
ヤキモチを妬かれて、なんだか嬉しいな♪と考えるAちゃんが同じようにヤキモチを妬いたとします。
それに対してBくんはどう思うと思いますか?
・Aちゃん同様に嬉しい。
・悪い気分はしない。
・気分が悪い。
・イライラする。 等
いろいろあると思いますが、Aちゃんがもし視野が狭い人だとすれば、「ヤキモチ妬かれた=●●な気持ちになる」という固定概念があると思います。
しかし、逆にAちゃんが視野が広い人だとすれば、「ヤキモチ妬かれた=●●な気持ちになる」「ヤキモチ妬かれた=○○な気持ちになる」「ヤキモチ妬かれた=◎◎な気持ちになる」・・・・・と複数の答えが出てきます。
これはなんの差があるかというと、どれだけ多くのことを考えてきたり、見てきたり、感じてきたりしてきたかというところに差があるのです。
前者のAちゃんよりも、後者のAちゃんのほうが圧倒的に1つのことに対し考えてきたこと、見たこと、感じてきたものの数が多いのです。
それだけの経験をたまたま踏める人もいますが、中には意図的にさまざまな方向から考え方を探してみるという人もいます。
視野を広げることは長い時間はかかれど可能です。
まずはじめに、自分が何されたら嫌かを考えることから始めて自分が嫌なことっていうのは大抵ほかの人も嫌なことだ。
という考え方のベースを固めてから・・・
いろんな人の相談事を受けてみるとか
小説に出てくる人の気持ちを何通りか考えてみるとか
問題が起きれば1つだけの解決策だけじゃなくて考えられる限りの解決策を考えてみるとか・・・
ただ、1つの考え方にとらえられずちょっと別の考え方をしてみるだけで、それだけで、視野は広くなるもんです。
そうすると、私がどうして心が折れたか・・・・
というところに目が行くようになるはずだという結論に至り、彼氏に1つ1つ順を追って話していったら、私のつらいと思ったことを理解してくれました。
こういうことを考えていくとそれぞれの人に対する話し方も変わってきて私も勉強できたなーって感じた。
視野なんて頑張り次第でいくらだって伸びるもんさ!
大人になって相談されたりしたら、自分の経験してきたもの以外が非現実的だ!なんて思いたくない!!そう思った!
ただそれだけでした(笑)